RBf institute.

RBf instituteのブログです いろいろつらつらと

節分平安神宮訪問記

 

f:id:nutasan8117:20170320151742j:plain 

 定期考査が終了し、図書館に平穏が戻ってきたこと喜ばしい限りであります。さてまあ無事定期考査も終了したことですし、図書館にこもるだけじゃなくてどこか遊びに行くカート思っていたのですが、そのときはんなり便りを見てみると今日は節分の行事を行うというではありませんか(本日2月3日正午にようやく気づく)!今日はほかに用事があったのですがそれもキャンセルになったのも何かの天命、喜んで向かいます。

Whats 平安神宮

 特に必要ないのでは?とも思いましたが、それでも今日の節分行事はわたしにとってもすっごい新鮮だったので前提知識なしに見てたら「は?なにこれ?」ってなるのではないだろうか・・・ということで若干平安神宮について書きます。

 平安神宮別表神社と呼ばれるグループに入ります。まあ一言で言えばいろいろな特典が付いてる偉い神社です。

 今現在の建物は別に平安時代に作られたものではありません。かなり新しい建物です。平安時代の儀式の再興などを行っています。

日本様式の庭園「平安神宮神苑」は約10,000坪です。ここが一番重要です。

平安神宮の節分

 さて平安神宮前述したとおり、「平安時代の文化の継承」をになっているわけです(少なくとも私はそう思っています)。なので行われる行事も少し違いました。神道は若干の知識があるにしても陰陽道に関しては完全にずぶの素人な訳ですから(まあかぶる部分もあるにはあるらしいのですが)、まあわかりませんよね

大儺の儀(だいなのぎ)

 13時半に無事平安神宮に到着しました。そこで最初に見たのが大儺の儀。私には説明は無理だ、とにかく見て欲しい動画撮ってきたから

 これを三周します。私の手が限界なので一周しかとってませんが・・・

 オニヤローオニヤローっていいながらやるこの行事はほんとに初見で、「ん!?!?やばいわからない・・・何なんだこの行事は」と思いながら、まあこれが平安時代の当たり前なのだろうと考えることを放棄するに至りました。

 今度適当に文献当たってみましょう・・・再興したということは何らかの文献に記述があって、それを研究として積み重ねてるはずです。まあこれに関してほんとに何も言えることがない。ただ水干きれいですよね。スーツにはない晴れ着ってオーラがにじみ出てくるような服装です。

豆まき

 よくわからない間に終わってしまった前述の儀式ですが、その次は大変なじみ深い豆まき。次はわからないことはないだろうと思いつつ、「あれ・・?平安時代に豆まきの風習なんてあったのか?」ということが気になり少し調べてみることに。

 wikipedia先生によると、宇多天皇の際に行われた鬼討伐が起源だとか。宇多天皇といえばあの平安時代の動乱期の天皇なので、日本史では超有名な天皇ですね。ここでは深く掘り下げるつもりはないです。ただ平安時代からは行われていたので平安神宮で豆まきを行っても何らおかしいことはないでしょう。

 さて鬼の登場です。鬼のベストショットはこちら

f:id:nutasan8117:20170320151736j:plain

 なんか作り物のやりが日光に光っていい感じになってる・・・けど狙った覚えはありません。完全に偶然です。本当にありがとうございました。

 さてかれこれなんやかんやありまして、豆まきです。ほかの神社と同じように人がまめに群がります。極力人混みを避けたい私でありましたが、まあこれも挑戦だと思ってすごい量の人ごみに入っていき奮闘しました。

 結果・・・・・・・・・三袋ゲットしました!!!これは快挙ですね。三袋とったらもう十分なので途中で、死にそうになりながらも人混みから脱しました。

f:id:nutasan8117:20170320151738j:plain

節分大火焚神事

 さて最後の節分イベント節分大火焚神事がやってまいりました。これのためにきたと言っても過言ではない。概要としては、火焚きを行い厄をはらうもので、火焚串を奉納すればその串を燃やしてくれます・一本300円です。

 迷わず購入、そして書く内容に関しても一寸の迷いもありません。

f:id:nutasan8117:20170320151740j:plain

 「無病息災」の無の字ミスした時点で、かなり焦ってました。まあ・・・及第点かな。もうちょっと字がうまくなりたいところですね。<

 さて迷いなくと前述しましたが、これはまあ小さい頃に聞いた話で真偽は全然定かじゃないし誰から聞いたかも知らないのですが、神様には大事な願いをするなと聞かされました。大事な願いではなく、大事な願いを成就するために必要なことを願うとよいだそうです。誰から聞いたのか必死に思い出してますが・・・

 まあとりあえず、そういうことでわたしは「学業を含め様々な活動を達成していきたい」と考えているので、神様にはそれをサポートしていただくために健康を祈願しているわけです。健康を害せばその目的が達成できないわけですから。

 燃やされるわたしの「無病息災串」

f:id:nutasan8117:20170320151742j:plain

 神職の袴からかなり位の高い人がいらっしゃっているようで驚きました。さすが別表神社・・・袴ごとの位はこちらが詳しい

平安神宮神苑

 やはりというかもちろんというか、平安神宮に来たのであれば神苑に行かない理由など毛頭ありません。しかし今日は人が多い。中もさぞ人が多いことだろうと思いながら入ってみるとびっくりしました。

 一人もいないのです。誰もいないのです。足音はない。まして話し声をや。小川のせせらぎが優しく響き、鳥のさえずりが辺り一面に響く。風が吹けば木々のせせらぎが、目を向ければ泉有庭の素晴しき景色が。20分間ぐらいずっとベンチに座ってました。完全に日本の名勝を独り占めした気分で、最高の気分に浸ってました。ほかには全く誰もいませんから

 これは個人的なイメージなのですが平安神宮神苑は日本庭園の中でも「花の庭園」だと考えています。後楽園には花が限られています(梅と桜)。しかし平安神宮は桜や梅をはじめとして、椿やツツジカキツバタなど多種多様な花が咲くことから私は「花」が平安神宮神苑の魅力だと感じています。この時期はその花があまり咲いていない季節なので、人が全くいないのも想像にたしかに難くない。たぶん次賑わうのは梅の満開時でしょう。まあそれでもこんなに花が咲いていなく静かな平安神宮神苑が安らぐものだったとは・・・もう今年一番の大収穫(暫定)です。

 さて話を戻しますが、20分で動き始めたのはそのときすでに16時半で、これ以上長居すると夜景をとる羽目になると思ったからです。そもそも今日ははんなり便りにあった梅の花を見に来たのです。暗いといい写真が撮れません。

f:id:nutasan8117:20170320151744j:plain

梅の花(幻)

 そこから著者の梅の花探しがスタートします。結論から言いましょう。見つかりませんでした。あのはんなり便りはもしかしたら、神苑ではないどこかを指していたのかもしれません。気落ちして帰ろうとした私ですが、出口の前でたまたま散っていない満開の「寒椿」を発見します。

 その感動もひとしおだと言うことがわかっていただけ・・・ないかもしれませんが、とりあえずそのときは神のお導きだと思うぐらいにはトランス状態でした。

 

f:id:nutasan8117:20170320151746j:plain

まとめ

 今年の節分はかなり特殊な経験をたくさんしましたね。代わりに毎年食べてる恵方巻きは諸事情で食べられなかったのですが・・・収穫としては健康祈願がしっかりできたこと。さらにこの季節の平安神宮神苑の静けさは中毒になりそうなぐらい私好みです。寒椿の素晴らしさにも気づけた私は平安神宮神苑にさらに通うことを心に誓いました。

 次の日本庭園計画はまだ決めかねますが、記事にするのであればやはり桜の開花ですかね。平安神宮神苑は春から晩春にかかるツツジカキツバタの開花に合わせて記事にするので桜はまた別の場所です。

 また明日からもしっかり図書館籠もりに精が出せそうです!!